2015年6月19日金曜日

パワーパック(パワーユニット)の中身


パワーパックの修理がてらに撮影。
あまり聞き慣れないメーカーですが、西沢工業製NP-01です。結構古いやつですね。
パワーパックの中身ってこうなっているんですね。
簡単に説明すると、上のモーターのような部分が受電変圧部、その右の基盤が逆転スイッチ、(前進/停止/後進を切り替えるスイッチ)、右下の丸い部分がコントロールダイヤル(速度調節をするダイヤル)、左下の細長い基盤が出力部です。
真ん中の麦球に見えるパーツが何か気になります。

修理内容は受電部の絶縁部材が欠けて落ちており、その修復でした。

なお、撮影に際し、コンセントからプラグを抜くなど、安全には十分注意して行っております。
また、ネジの形状が特殊などの理由で分解できないパワーパックもあります。
もしパワーパックを分解される場合は、万が一感電や怪我など、いかなる事故・損失が発生しても当方では責任を負いかねますので、その点をご理解の上、自己責任でお願いします。

2015年6月6日土曜日

学園祭2015

あぁーまたブログ放置しちまった((

どうも、菊水改め、秋刀魚です。
ブログ名を変えましたので、引き続きよろしくお願いします。

去年と同様、今年も5月の後半に学園祭がありましたのでそのご報告と行きましょう。
生徒会が決めた今年の学園祭のテーマが"Tropical Paradice"だったので、相変わらず鉄研には無理を強いるテーマでした。なのでテーマ無視で実行(・_・;)

まあそれはさておき、去年よりも写真大増量で行きます!
今年の入場券。私の作なんですが、なんとも言えない貧なデザインです(汗

いちおうこのマルス券を意識して作ったつもりです。似てるかな?
再入場できる点など、表記を一部変えてます。

前日の準備の様子。私の先輩である千里鉄道さんに準備を手伝って頂けました。感謝ですm(_ _)m

私のキハ120で試運転。このモジュールのモデルとなった吹田付近を実車が自走することはまずあり得ませんが(汗)

例年同様、友人の車両がやって来てうちで整備を受けました。これはPFの持ち主でも、E501の持ち主でもない、また別の友人所有のDE10。動力がおかしいと聞いたので全般検査。

結果、モーターの軸が若干曲がっていたのと、軸や軸受けにグリスがべっとりついた上に埃が絡んでいたのでそれを修正したり掃除したりした結果、スムーズに動いてくれました。

そして当日。例年通り模型、展示、来場された方、共に賑わいました。

在来線を100系が爆走してるのはお許しを(^^;;

全体図。ちょうど終了間際のフィナーレで客車オンパレードやってたタイミングですね。PF+24系25形ブルートレイン、DD51+12系、ED76+20系さくら(実車ではあり得ない組み合わせです)、そしてEF81レインボー色+24系北斗星、という、客車好きな方にすれば胸熱なラインアップとなりました(≧∇≦)

ヤード。車両をしまい始めて虚しくなったタイミングだった(・_・;

ポスターはある年のものを流用(滝汗
無理やり143年にしちゃってるし(汗

では走った車両のラインアップを一部ご紹介しましょう

KATO 20系 さくら佐世保編成 友人A所有

KATO ED76(ナンバー入れてないです……) 機関車のみ私所有

TOMIX 
24系 北斗星混成編成(なんとフル編成!) 友人A所有

TOMIX 100系K編成 復活国鉄色(唯一の新幹線車両です……) 友人A所有

KATO 287系くろしお基本編成(何度かこのブログでもご紹介している分です…) 私所有

TOMIX E231系500番台 山手線 友人A所有

TOMIX 12系客車 私所有

KATO・TOMIX 24系25形ブルートレイン(新製品旧製品異メーカー混結です……) 私所有

TOMIX EF510 0番台(奥) 500番台JR東日本仕様(手前・503号機なので実車は貨物へ移籍した車両です) 
0番台は私所有 500番台は友人A所有

KATO 205系ケヨ編成(最終編成) 未だフル編成にはならず…… 私所有

TOMIX E501系 付属5連 友人K所有

KATO JR西日本117系 瀬戸内地域色 目にも鮮やかな末期色…… 友人K所有

KATO EF65PF 友人R所有

TOMIX EF81 95(レインボー塗装・手前)・KATO EF81 140(双頭連結器装備・奥) 私所有

この他様々な車両がレイアウトを駆け抜けました。

また今回の学園祭出展にあたり、千里鉄道さんから683系2000番台「しらさぎ」とコキ10両ほど、そして大阪市営地下鉄堺筋線60系を貸して下さいました。また通勤らいなー氏にお越し頂き、223系2000番台「新快速」8両とキハ58など様々な車両を走らせて下さいました。両氏にこの場を借りて御礼申し上げます。

また最終的には65名余りの方にご入場頂きました。ありがとうございます。

なお今年の私のクラスは揚げバナナを出品。「売れるかな〜」の不安をよそに順調に売れ、開始2時間ほどでバナナの在庫が尽き、スーパーへ行き買い足す羽目に。合計2万円ほどの売り上げを記録したと聞いて驚きました。

では!