今回は当ブログ初の
同車種異メーカー比較
です!
記念すべき第一号は、コキ104です。
では早速比較へ入りましょう。
TOMIXはコンテナ無し1両、KATOは18Dコンテナ付き2両セットです。
TOMIXはクリアケース発泡中敷、KATOは紙箱発泡中敷です。
配管や車体形状も微妙な違いはありますが、両社とも良い出来でしょう。
車体強度は錘が台車から台車まで入っているKATOの方が強いです。TOMIXは車体中央部のみ錘があるため、車体が曲がりやすく(変形はしない、元に戻る)、車端部に載せたコンテナを外す時に車体を折りそうになって怖い思いをすることもしばしばです。
(追記;実車もコンテナブルーとライトブルー,2種類の色があるようです。)
KATOは形式表記や重量表記、検査表記も印刷で再現していますが、やはり車体色が淡いので表記が見づらいのが残念です。
TOMIXは細かい表記が省略されていますが、印刷がはっきりしています。
また、KATOの10tコンテナ緊締装置(ツイストロック)の表現が甘く少々残念です。
(追記:さらにKATOはデッキのステップが省略されています。これは痛い…。)
(追記2:KATOのはハンドブレーキの位置が実車と異なるらしいです。一方のTOMIX車はハンドブレーキ取り付け穴が縦に2つ空いているのを確認、となると金型がコキ101、コキ103の4連ユニット車と共通である可能性が高い…むむむ…。)
前の写真で見づらかったKATOの表記類もよく分かるかと思います。
台車はTOMIXの方が細かく表現されています。
以上、比較でしたが、私はどちらかといえば車体色や台車など実車に近い表現のTOMIXに軍配が挙がると思います。
結論として、雰囲気重視ならばTOMIX、表記類など細かいところや強度を重視するのであれば、KATOの方が良いかもしれません。
ご購入を考えている方の参考になれば幸いです。
今回比較した商品
TOMIX 2778 JR貨車 コキ104形(コンテナなし) 税抜希望小売価格 ¥1000
収録車番 コキ104-2426
詳細(TOMIXホームページ) http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2778.htm
KATO 10-317 コキ104 2両セット 税抜希望小売価格 ¥2900
付属コンテナ;18Dコンテナ 10個
詳細(KATOホームページ・コキ106と共通のページです) http://www.katomodels.com/n/koki104/
>>ご注意<<
ここに示している価格はメーカーが提示する価格です。実際に売られているときの価格と異なる場合もあります。お買い上げ先の販売店における販売価格をご存知になりたい場合は、その販売店のホームページを確認していただくか、販売店に直接、電話またはEメールにてお問い合わせください。また、店頭から在庫がなくなっている可能性もありますので、事前にご確認いただくことをお勧めします。